数理・データサイエンス・AI教育プログラム(YOKOHAMA MDAプログラム)応用基礎レベル

認定有効期限:2029年3月31日まで
YOKOHAMA MDA(Y-MDA)プログラム(応用基礎レベル)とは?
    横浜国立大学では,今後のデジタル社会の基礎知識である「数理・データサイエンス・AI」を,すべての学生が身に着けておくべき素養と位置づけ,令和3年度からすべての学部生が受講可能なYOKOHAMA MDA(Y-MDA)プログラム(リテラシーレベル)を実施しています。さらに令和5年度からは,リテラシーレベルで学んだ基礎知識をもとに,自らの専門分野に数理・データサイエンス・AIを活用するための大局的な視点を獲得するY-MDA(応用基礎レベル)を開始しました。応用基礎レベルも,所属学部の専門分野にかかわらず,すべての学生が受講可能なプログラムとなっています。そして,数理・データサイエンス・AIの応用基礎的な技術の理解をさらに深めるとともに,これらを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成します。
    [YOKOHAMA MDAプログラム(応用基礎レベル)のイメージ図]
      MDAイメージ図


    本学に在籍する学部生全員

本プログラムの対象者

    データサイエンスおよび人工知能の応用基礎的な技術の理解を深めるとともに,自らの専門分野にデータサイエンス・AIを活用するための大局的な視点を獲得し,データの観察・分析・可視化とAI技術のプログラミングによる課題解決につながる能力が身につく。

4.	プログラム修了要件と履修方法

 <プログラムの対象科目と修了要件>

  • 教育学部、経済学部、経営学部、都市科学部
    • 以下の科目を履修し、6単位を修得する。
      全学教育科目「数理・データサイエンス・AI入門」「データサイエンス実践基礎」「AI実践基礎」
  • 理工学部 機械・材料・海洋系学科、化学・生命系学科、数物・電子情報系学科(数理科学EP、物理工学EP)
    • 以下の科目を履修し、6単位を修得する。
      全学教育科目「数理・データサイエンス・AI入門」
      理工学部教育科目「データサイエンス実践基礎」「AI実践基礎」
  • 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP
    • 以下の必須科目(6科目)及び数学科目(1科目以上)を履修し、12単位以上を修得する。
    【必須科目】

      全学教育科目「数理・データサイエンス・AI入門」
      理工学部教育科目「プログラミング基礎」「アルゴリズム」「ソフト・コンピューティング」「プログラミング演習」「電子情報システムプログラミング演習」
    【数学科目】

      理工学部教育科目「電気数学」「電気数学基礎演習」「確率統計基礎」から1科目以上
  • 理工学部 数物・電子情報系学科 情報工学EP
    • 令和4年度以前入学者:以下の科目を履修し、10単位を修得する。
      全学教育科目「数理・データサイエンス・AI入門」
      理工学部教育科目「データサイエンス」「アルゴリズムとデータ構造」「プログラミング演習I」「人工知能(令和4年度以前入学者対象)」
    • 令和5年度以前入学者:以下の科目を履修し、6単位を修得する。
      全学教育科目「数理・データサイエンス・AI入門」
      理工学部教育科目「データサイエンス実践基礎」「人工知能(令和5年度以降入学者対象)」
 <プログラムの開設科目>

 <履修方法>

  • 当該科目の履修に関しては、他の科目と同様に開講学期の履修登録期間において、対象の科目を履修登録する。


運営体制

役割 役職名・氏名 委員会・組織
プログラム責任者 副学長(教育・国際担当)
田名部 元成
プログラムを改善・進化させるための体制 教育推進機構
情報教育推進部門長
濱上 知樹
教育推進機構
情報教育推進部会
プログラムの自己点検・評価を行う体制 教育推進機構
全学教育部門長
関谷 隆夫
教育推進機構
全学教育部会

申請書の公表

    文部科学省への申請に用いた申請書の最新版は以下からダウンロードできます。

    MDA申請書ダウンロード

自己点検

問合せ先

    科目の履修に関すること
    学務メールアドレス
    科目の内容に関すること
    MDA担当メールアドレス