Google翻訳で英語に翻訳できます。
It can be translated into English by Google Translate.
本センターでは、着任・入職時に以下の2つのアカウントを発行しております。
以下を手元に用意し、設定を進めてください。
① | YNUログインID の有効化 |
■YNUアカウント管理システム YNUアカウント管理システムで初期パスワードの変更が必要です。初期パスワードの変更をしなければ、アカウントは有効化されず、各種システム・サービスは利用できません。 このアカウントは授業支援システム、YNU-WiFi等に利用します。 ※ 2024年2月10日以降にアカウント管理システムを使うには、スマートフォンによる多要素認証の登録が必要です。スマートフォンをお持ちでない方は情報基盤センターへご連絡ください。 |
---|---|---|
② | YNU Wi-Fiの利用 |
■YNU Wi-Fi YNUログインIDをお持ちの方は、学内無線LAN「YNU Wi-Fi」を利用できます。 教職員は教職員専用無線LAN「YNU-STAFF-ONLY」をご利用ください。 ※Windows 11は、最新版(23H2)ではない場合はYNU Wi-Fiを利用できません。ご自宅等ネットワークを利用できる環境でこちらから最新の Windows Update を入手してください。 |
③ | YNUメールアカウント の初回設定 |
■YNUメールアカウント Microsoft 365(OutlookやWord、Teamsなど)を利用できるアカウントです。大学から重要なメールが届きますので、定期的にメールの確認を行ってください。 ※ YNUメールからGmail等の外部メールアドレスへの転送は禁止されております。 |
④ | セキュリティソフトの案内 |
■セキュリティソフトの案内 教職員(非常勤講師を含む)が大学で利用する機器には、本センター指定のセキュリティ対策ソフトをインストールする必要があります。 インストールする必要がある機器・対象ソフトウェアの案内はこちらを参照してください。 |
Microsoft製品 の利用 |
■Microsoft Officeのインストール 在職中はMicrosoft製品(Word、Excel等)を無償で利用することができます。 |
|
---|---|---|
ストレージサービス の利用 |
■OneDrive(Microsoft 365) Microsoft 365のクラウド上にデータを保存できるサービスです。 【共有時の注意事項】 リンクする対象を「すべてのユーザー」、または特定の人に閲覧させたい場合は「選択したーユーザー」を選択して下さい。 ※「YNU(ynu.ac.jp)」では学生と共有できません。 |
|
Teamsの利用 | ■Teams Teamsはグループで連絡や会議などを行ったり、情報を共有できるミーティングツールです。 ブラウザで利用する場合、一部の機能に制限がありますので、デスクトップアプリの利用をお勧めします。 |
|
YNU授業支援システム の利用 |
■YNU授業支援システム YNUログインIDを利用します。教員がウェブ上に教材を作成・提示し、受講者が教材の閲覧やレポート提出できるシステムです。HOME画面に担当講義科目が表示されます。お知らせ発信機能を利用して受講者にメール連絡を行えます。 |
|
Adobe製品の利用 | ■Creative Cloud 在職中はAdobeソフト(Acrobat DC、Photoshop CC等 )を無償で利用することができます。 利用できるかどうか、「利用者別システムアクセス権限表(※学内のみ)」をご確認ください。 |
|
YNU VPNサービス の初回設定 |
■YNU VPNサービス YNU VPNサービスを経由すれば、本センターWebサイトの学内専用ページを開くことができます。 |
|
Google Workspaceを はじめて使う |
■Google Workspaceの初回設定 YNU-Googleアカウントは、申請後に発行されます。利用を希望する方のみ申請してください。 アカウントは、YNUアカウント管理システムで確認してください。 |
|
MDA教室の利用 | ■MDA教室について 授業やセミナーなどでMDA教室を利用する場合は申請が必要です。仕様、時間割等の詳細はこちらからご確認ください。 |