Google翻訳で英語に翻訳できます。
It can be translated into English by Google Translate.
Windows11 PCでネットワーク接続をせずにセットアップする方法について案内しています。Wi-Fi接続できるラップトップなどネットワーク接続が可能なPCはこちらを参照してください。
【言語選択】
1.電源を入れ、OSセットアップ画面が表示されます
2.「日本語」(または自身で利用する言語)を選択
3.「はい」を選択
【国・地域選択】
1.「国または地域はこれでよろしいですか?」から自身の地域を選択
2.「はい」を選択
【利用するキーボード】
1.「これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?」の画面で「Microsoft IME」を選択
2.「はい」を選択
【2つ目のキーボード】
「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」の画面で「スキップ」を選択
【ネットワークに接続】
1.「ネットワークに接続しましょう」の画面で「Shift」+「F10」でコマンドプロンプトを起動
※ラップトップPCによっては、「Fn」キーの場合もあります。Fキーがロックされている場合は、[Fn(Function)]+[ESC]を押して解除することができます。
【コマンド入力 1】
1.コマンドプロンプトの画面をクリック
2.「cd oobe」を入力しEnter
【コマンド入力 2】
1.コマンドプロンプトの画面をクリック
2.「BypassNRO.cmd」を入力しEnter
3.再起動
【言語選択】
1.再起動後、あらためて設定を進めます
2.「日本語」(または自身で利用する言語)を選択
3.「はい」を選択
【国・地域選択】
1.「国または地域はこれでよろしいですか?」から自身の地域を選択
2.「はい」を選択
【利用するキーボード】
1.「これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?」の画面で「Microsoft IME」を選択
2.「はい」を選択
【2つ目のキーボード】
「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」の画面で「スキップ」を選択
【ネットワークに接続しない】
「ネットワークに接続しましょう」の画面で「インターネットに接続しません」を選択
【ライセンスの同意】
「ライセンス契約をご確認ください。」が表示され、同意を求められます。その際は、内容を確認の上、同意してお進めください。
※ 場合によっては、この画面が表示されず「今すぐ接続して、デバイスをすぐに使い始めましょう」の画面が表示された際は「制限された設定で続行」を選択してください。
【デバイス利用者】
1.「このデバイスを使うのはだれですか?」の画面で利用者の名前(ローカルアカウント)を入力
※ アルファベット推奨
2.「次へ」を選択
【パスワード】
1.「確実に覚えやすいパスワードを作成しましょう」の画面でパスワードを入力
2.「次へ」を選択
【セキュリティの質問】
1.「ここでセキュリティの質問を追加します」の画面でセキュリティの質問に対する回答を入力
2.「次へ」を選択
※質問は3つ登録するため、3回繰り返します。
【顔認証】
「より迅速かつ安全にサインインするために、顔認証を使用しますか?」の画面で「今はスキップ」を選択
※必要な場合は、適宜設定してください。
※カメラのないデスクトップPC等では利用できない機種があります。
【プライバシー設定】
1.「デバイスのプライバシー設定の選択」の画面で必要な項目を選択し
2.「次へ」を選択
※ページがスクロールされます。
最後のページで「同意」をクリック。
【セットアップ処理準備】
「こんにちは。」と表示され、OSのセットアップの処理が始まります。デスクトップ画面が表示されるまで時間がかかりますのでしばらくお待ち下さい。
デスクトップ画面が表示されたら初期設定は完了です。
設定後、IPアドレスの設定を行いネットワークに接続し、Windowsのアップデート及びライセンス認証を行ってください。